永住許可の申請は、言うまでもありませんが、非常に慎重な手続きが要求されます。

たとえば、きちんと精査すれば永住許可の要件を満たさないことが分かったにもかかわらず、たった一つの項目を見逃してしまったがために、永住許可申請が不許可となるケースがあります。

この様なリスクやご不安を抱えることなく、皆さまに安心して日本で暮らしていただくために、私たちが全力でサポートいたします。お困りの際には、お気軽にご相談ください。

永住許可申請手続きサポートスタッフ

office1

代表 特定行政書士 野村 義友

1972年愛知県生まれ

自ら利用者として法律相談を利用した時に、人の話を良く聞かない尊大な態度や、忘れかけた頃に返事が来るレスポンスの悪さ、難解な専門用語を連発する無神経さなどに愕然とした思いをしました。

たまたま相手が悪かったのかと思い、別のところにも相談しましたが、それ程大差は無く、のちに法律相談を受ける士業と呼ばれる専門職は、サービス業と言う意識の非常に低い業界であることを知り、同じ様な不満や不安を持つ人を少しでも減らしたいという思いが事務所開設を決意したきっかけです。

私自身は、個々にバックボーンの異なる様々な不安を解消する為には、法律的な知識だけではなく幅広い社会経験が不可欠であると考えて、様々な業種の裏側が見られる人材派遣会社の支店長職、物流に関わる倉庫管理・トラック運転手、住まいに関わる不動産会社の宅地建物取引主任者、現在の仕事に通じる司法書士事務所等での経験を経て現在に至ります。

当事務所では、ご相談いただく方のお気持ちを第一に考えて、相談し易い雰囲気作りと、どこよりも早く気持ちの良い対応、初めての方でも分かりやすい説明を常に心掛け、お客様の安心と少しでも早い目的達成の為、全力で取り組んでおります。お困りの際には、どうぞお気軽にご連絡ください。

博多支店 支店長 行政書士 池田 吉宏

1973年広島県生まれ
現在の法的なサポートをさせていただく仕事に就く前は、サービス業やコンサルティング業、グラフィックデザイン制作職等、分野の異なる業務を経験してきております。

そのため、この業界でありがちな上から目線の言動や、一般の方には分かりづらい専門用語を平気で話すような態度ではいけない、という気持ちが強くあります。

お客様の立場になって想いを共有した上で、目的を達成するためにどうすれば最も良いかを提案し、少しでも早く、ご安心いただける様、全力を尽くすことが、我々の存在意義であると考えております。

新しく法的な手続きをされたいお客様や、何かお悩みを抱えていらっしゃるお客様など、様々なお客様の立場に立ったお力添えをしつつ、ご要望を叶えていきます。

最初にご連絡をされる際には、
こんなことを聞いても良いものだろうか?、とか、気難しそうとか、すぐに対応してくれるのか? 等のご心配がおありかもしれません。

しかし、私たちは、前提知識が無い方であっても、ご理解いただくためにはどうすれば良いかを常に考えており、話し易い雰囲気作りと迅速な対応をモットーにしております。

お客様のお喜びになられる顔を拝見できるよう、日々研鑽をして、一生懸命取り組んで参りますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

行政書士 仙石 健児

1974年千葉県生まれ
大学卒業後、接客業や電気通信関連の仕事等を通じて、 会社がその活動を行う上で必要となる 行政庁や役所等への許可や登録、免許等の申請をサポートする 行政書士という仕事と出会いました。

通常の仕事をこなしながら、役所の分かりづらい手引きを読み込み、不親切な説明を聞きながら手続きを進めることが、いかに負担となり、効率が悪いかを身を持って経験しています。

この時の経験から、分かり易いことばで解説をしてくれて、面倒な手続きを迅速に確実に代行をしてくれる専門家の必要性を痛感したことが、私が行政書士になった大きな動機です。

スムーズに業務を進めていくのは当然のこととして、 お客様のご不安を解消したり、手続きの流れや 必要書類等をご理解いただけるように、分かり易く説明するには、 どうすれば良いかを日々考えながら取り組んでおります。

手続き関係でお困りのことがございましたら、些細なことでも結構ですので、 まずはお気軽にご相談をいただければ幸いです。

皆様とのご縁を大切にしていきたいと考えておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

行政書士 廣瀬 和也

1977年兵庫県生まれ
書類を作成したり、官公署に書類を提出したりする際、面倒だったり、難解だったりで、お困りになられたご経験は無いでしょうか?

私の友人もその一人でした。国際結婚をした彼は、結婚、そしてその後、夫婦共に日本で暮らすための手続等、その煩雑さに当時彼は大変困っておりました。そんな彼の力になってくれたのが、行政書士でした。

私は後にこの話を聞いて、こういう形でお客様と関わり、助けとなれる、縁の下の力持ちのような仕事があることを知り、行政書士を志しました。

前職で10年以上従事した接客業で培った経験を活かし、お困りのお客様に喜んで頂ける、満足して頂けるように更に研鑽を積んでいく所存でございます。

数多くのお客様の笑顔と出会うことができますよう、根が真面目だけが取り柄ですので、愚直にお客様のお困りごとのお手伝いをさせていただけましたら幸いです。 どうぞお気軽にご相談ください。

行政書士 石﨑 将太郎

1995年2月東京生まれ

現在の仕事に就く前は司法書士法人に勤めていました。普段あまり親しみのない法的手続きに対し、戸惑いを感じているお客様もいらっしゃるかと思います。

私は前職での経験からお客様が抱える不安や悩み、そして疑問を取り除きながら仕事を進めていくこと、その重要さを学びました。登記に関する業務だけでなく、行政書士としてもっと幅広い分野でお客様のお役に立ちたいという思いが強くなり、アイサポートに入所して現在にいたっております。

「書類を作成し、官公署等に提出する」言葉で表現するのは簡単ですが、実際には法律が絡む事により難解になっているケースがほとんどです。

手続き等に関する不安や悩みをお持ちの方はぜひお問い合わせください。
難しい専門用語等は極力使用せず、お客様が納得して手続きを進めていけるようサポートさせていただきます。

スタッフ一同お客様のお力になれるよう日々精進しておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

行政書士 本田 恵

1983年千葉県生まれ。

私の両親は互いに個人事業を営んでおりました。
幼い頃私は学校から帰ってきても家に母がいないことが寂しく、また友人の豪華なお弁当と比べて母に文句を言ったこともありました。

このような環境で育ったせいか自営業は大変だというイメージがありました。
しかし、ひょんなきっかけで私自身も個人事業主としてクリーニング店を開業することになりました。
実際に店を切り盛りするとなると、人手を確保することや所得税の申告など日々の営業を行いながら手探りで始めたのでとても苦労をしました。

そんな時、手続きの相談を担当してくださったのが行政書士の先生でした。
このことが後に行政書士を志すきっかけとなりました。

自営業の経験はたしかに大変なところもありましたが、クレームを頂いたお客様から後に感謝の言葉を頂く機会も多く経験しました。これは当時プラスαの接客を常に心掛けていた事が、結果としてお客様に伝わる事を実感でき自身のやりがいにも繋がりました。

その後、簿記の知識を深めたい思いで、独学で日商簿記2級を取得し、また専門的な知識でサポートができる仕事がしたいと思い、行政書士の資格を取得しました。

ご相談に来られる方は色々な思いをもってらっしゃると思います。
何かを始めようと思ったときに大変な思いをしたことはありませんか?

お客様の悩み事についての最良の解決方法のご提案ができるよう日々幅広く知識を深める努力を惜しみません。
どんな思いでもお気軽にご相談頂ければと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

行政書士有資格者 岡川 真紀子

1975年北海道生まれ(大学在学中に行政書士資格を取得)
大学卒業後、約5年間札幌のテレビ局で情報番組のディレクターとして勤務。

番組づくりの現場では、オンエアという締め切りがある中「より分かり易く・より印象に残るよう」に工夫することや、取材クルーをまとめ、放送につなげる調整力を学びました。

取材先はレストランのオーナーシェフ、デパートの広報課、官庁、警察など多岐にわたり、様々な業務を担当しておりました。

前職と行政書士の仕事はかけ離れているように見えて、実は似ていると思います。 お客様をよく知り、要望を聞き出し、一番良いと思われる方法を選択する。そういう意味で、これまでの経験が非常に役に立つと感じております。

行政書士の仕事では、人生の大事なワンシーンに立ち会わせていただくことになります。お客様のお話をよく聞いて丁寧に、正確かつ誠実な仕事を心がけて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

行政書士補助者 お客様担当 谷本 茉侑

困ったことを誰かに相談しようと思ったとき、誰に相談したら良いのか分からずに、不安になられる方もいらっしゃるかと思います。

手続き的なことや書類の作成でお困りのときは、手前味噌ではありますが、まずは、アイサポート総合法務事務所にお問い合わせをいただくことをお勧めいたします。

法人組織で広いネットワークがありますので、事務所内で解決できないことでも、大概の問題は、信頼できる他の専門家に取り次ぐことで解決できてしまうからです。

また、行政書士の事務所としては珍しく、話しやすい雰囲気作りを大切にしていて、フットワーク軽く、親身になってご相談を受ける体制作りがしっかりしているので、初めていらっしゃる方も気後れする様なことはまずありません。

お客様が、困られていることや疑問に思われていることを何でも聞いていただけるよう、スタッフ一同、日夜研鑽を重ねております。まずはお気軽にご連絡ください。

私もお客様に安心してご依頼していただけるよう、日々努めてまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

総務 行政書士補助者 お客様担当 山中 静江

私は、出産・育児を経て、経理及び行政書士補助者として平成19年8月に行政書士法人アイサポート総合法務事務所に入社し、現在に至ります。

お客様にとっては、一生に一度あるかないかの手続きが多い為、ご相談に来られる方は、不安や緊張のお気持ちを少なからず抱いていらっしゃることが多いかと思います。 そのため、常々事務所全体で心掛けている事は、その様なお客様の不安や緊張を和らげ、気軽に相談し易い雰囲気作りです。 また、専門用語を極力使わずに、前提知識がなくてもご理解いただける分かり易いご説明が出来る様、事務所全体で定期的に研修会を実施しているのも他の事務所には無い特色かと思います。

お客様に相談して良かった、手続きを依頼して良かったと思っていただけるように、行政書士の担当者たちはもちろん、スタッフ一同日々努力しておりますので、お気軽にご連絡ください。

井口 理恵


お手続きに際して、聞きなれない書類が必要であったり、複雑な申請を求められたりと、今までに経験のない事をする時には、ご不安なお気持ちになることは少なくないかと思います。

そのような場合に、疑問点やご心配に思われることをお気軽にご相談いただける雰囲気作りや、お客様と担当者とのスムーズなお取次ぎや、補助サポート等、縁の下から、お客様がご安心いただけるように、丁寧にサポートすることを常々心掛けております。

私自身、日々勉強の毎日ですが、少しでも大切なお客様のお役に立てるように、全力で頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願いします。


事務所概要

事業所名 行政書士法人アイサポート総合法務事務所
創業 平成19年8月
沿革 平成23年6月個人事務所を法人化
平成27年4月福岡県の博多駅前に博多支店を開設
所属 日本行政書士会連合会 千葉県行政書士会、福岡県行政書士会
法人番号 第1102001号
申請取次者番号 (東)行 08第  44号132008200044
(東)行 13第284号132013200284
代表者 野村 義友【特定行政書士】
所在地 【柏本店】
〒277-0842 千葉県柏市末広町4番1号 鈴木ビル5階【博多支店】
〒 812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街5番11号
第13泰平ビル10階
お問い合わせ 【柏本店】
TEL:050-2018-0735、FAX:04-7196-6923【博多支店】
TEL:050-2018-0736、FAX:092-402-0655

E-Mail:info△ai-support.biz(スパム防止の為、ご送信の際には△を@に変えて下さい)

営業時間 9:00~18:00(*営業時間外であっても、事前にご相談を頂ければ対応いたします)
休業日 土曜・日曜・祝日(*休業日であっても、事前にご相談を頂ければ対応いたします)
保証 当事務所で作成した書類が不完全なものであった場合や、サービスの主要部分において履行不能の場合は、無償で再作成もしくは全額返金いたします。